AX

読み物カテゴリ: ‘文化・芸術論’

芸術作品が表現する善(good)と悪(evil)、美徳(virtue)と悪徳(vice)

2014-08-15

芸術作品における事物の概念・定義・価値基準・解釈等に関する個々の見方・感じ方・考え方・捉え方における諸々の様相は、世界に存するそれぞれの文明・文化・言語・国(地域)における常識、個人における常識、国(地域)が備える帰納法的経験則、個人が備える帰納法的経験則に応じて「異なるレヴェルの相違」が生じる。

「個人」(individual)は、それぞれ異なる帰納法的経験則を持っているため、必然的に以下の如き「3つの異なるレヴェルの相違」を生み出す。

■3つの異なるレヴェルの相違
1)「普通の人間にも認識できる、かなり大きな相違」
2)「少々の相違」
3)「普通の人間には認識できないほどの、極めて“微妙”(subtle)、且つ、極めて“繊細”(delicate)な相違」

芸術作品に内在する本質(the quintessence of arts)を探究するそのプロセスにおいて重要となる点は、「そうした諸々の相違について、個々人がしっかりと認識することができるかどうか」という問題である。

例えば、何らかの具体的な芸術作品と向き合うとき、「当該芸術家が表現する4つの概念、即ち、善(good)、悪(evil)、美徳(virtue)、悪徳(vice)について、それらについてどのように感性的に感じ、理性的に考えるか」という超・経験(transcendental experience)を体験しているかどうかという問題は、個人における「美意識」(sense of beauty)の方向性を大きく変えるものだ。

芸術鑑賞における超・経験は、鑑賞者における(賦与された)感性・理性を磨き抜く役割を果たし、鑑賞者自身を「芸術作品が表現する真髄」(the quintessence of arts the artists profoundly express in terms of risking their one and only life)へと導くものと私は解する。

静寂、且つ、神聖な空気感が漂う森のギャラリーにて、「芸術作品に内在する本質」(the quintessence of arts)と向き合う生井利幸。

静寂、且つ、神聖な空気感が漂う森のギャラリーにて、「芸術作品に内在する本質」(the quintessence of arts)と向き合う生井利幸。

⇒ 生井利幸事務所・森のギャラリー

英語音声講義

⇒ 芸術作品が表現する善(good)と悪(evil)、美徳(virtue)と悪徳(vice)(英語音声講義)

”sensitive sensibility” differentiated from sensibility

2014-02-14

英語音声講義

⇒ ”sensitive sensibility” differentiated from sensibility(英語音声講義)

the exquisite virtue in an imperfect imperfection

2014-02-13

英語音声講義

⇒ the exquisite virtue in an imperfect imperfection(英語音声講義)

the ultimate of beauty in the very nature of nature

2014-01-29

There is no remarkable difference between the two, “something natural” and “something supernatural” judging from the immense distances of space.

This time, you are guided to reach the “ultimate of beauty” you can recognize in the very nature of nature. The first step you’ve got to do is that you get rid of the stereotype you possess. Then, there shall be a way to see the essence of beauty gradually.

英語音声講義

⇒ the ultimate of beauty in the very nature of nature(英語音声講義)

“a sense of quintessential beauty”

2014-01-23

A sense of quintessential beauty is differentiated from a sense of beauty. Now, I systematically lecture upon this theme.

There are three major different stages to understand a sense of quintessential beauty itself. It is quite abstruse to grasp the ultimate stage of beauty absolutely. Additional voice lectures shall be uploaded to lecture upon the quintessence of a sense of beauty aesthetically later on.

英語音声講義

⇒ a sense of quintessential beauty(英語音声講義)

バルビゾン派の代表的なフランスの画家、ジャン=フランソワ・ミレーの「馬鈴薯植え」の精神について

2013-09-20

生井利幸事務所の「森のギャラリー」(Gallery in the forest)には、バルビゾン派の代表的なフランスの画家、ジャン=フランソワ・ミレー(1814-1875)の「馬鈴薯植え」が飾られています。ミレーの「馬鈴薯植え」は、森のギャラリーを訪れる人々に、「人間が流す一滴の汗の『重さ』と『価値』」を教えてくれます。

”概念”(concept)としての「『尊厳』そのもの」(“dignity” itself)には、何ら実体的な価値は存在しません。真の意味での尊厳とは、実際に、人間が労働を通して流した「一滴の汗」(a drop pf perspiration)の中に存在するものです。

人間における「労働の尊厳」(dignity of toil)について確かな実感として感じ取りたい読者の皆さんは、是非、以下の英語音声講義、及び、英文教材(英語朗読付)を活用し、「自分自身の精神の成長」に役立ててください。

森のギャラリーで鑑賞するミレーの「馬鈴薯植え」。

森のギャラリーにおけるミレーの「馬鈴薯植え」。

1 ミレーの「馬鈴薯植え」の精神を講じる生井利幸の英語音声講義

⇒ the meaning of a drop of perspiration(英語音声講義)

⇒ All you need is just a sweat.(英語音声講義)

2 ミレーの「馬鈴薯植え」の精神を基盤として作成された生井利幸の英文教材

⇒ Courageous departure from the dehumanization of human beings in the poisoned civilization

3 上記英文教材の朗読(英語)

⇒ Courageous departure from the dehumanization of human beings in the poisoned civilization(英語音声講義)

上記の学習教材を勉強し、しっかりと自分のものとするには相当のエネルギーが必要となります。しかし一方、苦労して勉強するその過程において「汗」(perspiration)を流すことにより、ミレーが表現している「労働(苦労)の尊厳」(dignity of toil)について、「自分自身における『実際の経験』(real experience)」として感じ取ることが可能となります。

生井利幸事務所 〒104-0061 東京都中央区銀座3-14-2 第一はなぶさビル5F
Copyright© 2003-2024, Toshiyuki Namai All Rights Reserved.